病気の治療薬や市販薬のなかには血圧を上げる作用を持つものがある

薬のなかに副作用により血圧が上がったり、血圧の治療薬の効果をなくしてしまう作用を持つものがあります。高血圧とは別の病気の治療薬を飲んでいる人は、薬剤の影響で血圧が上がっているかどうかを鑑別する必要があります。

市販薬にも血圧を上げる作用のあるものもある

高血圧の人の場合は、ほかの病気を持っていることケースも多く、複数の医療機関を受診して降庄薬(血圧を下げる薬) 以外の薬を服用しているといったことも少なくありません。
薬によっては血圧を上げる作用を持っていたり、降庄薬の効果そのものを効かなくしてしまうものもあります。医療機関で処方される薬だけでなく、市販薬でも血圧を上げる作用を持つものがあります。医療機関でもらう薬だけでなく、風邪薬や胃腸薬など市販薬を服用する場合も、必ず医師や薬剤師に相談するようにしてください。血圧を上げる作用のある薬には、次のようなものがあります。

  • 非ステロイド性抗炎症薬
  • 甘草(グリチルリチン)
  • 糖質コルチコイド
  • シクロスポリン
  • エリスロポエチン

そのほか、ピル(経口避妊薬) にも血圧を上げる作用があります。

非ステロイド性抗炎症薬

非ステロイド性抗炎症薬とは、抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を持つ薬の総称。
風邪薬や頭痛薬、リウマチの薬など、幅広く使われていますが、腎臓の機能が低下して、血圧が5mmHg程度上がることがあるとされています。特に高齢者は、急性腎機能障害を起こしやすいので注意が必要です。
また、高血圧の治療薬の利尿薬やACE阻害薬、β遮断薬と併用すると、血圧を下げる効果が減少するとされています。
降圧剤については以下のサイトに詳しい記載があります。
高血圧の治療に使われる薬について | 薬の効能と副作用(生活習慣病に関連する薬)

甘草(グリチルリチン)

甘草は、肝疾患、消化器疾患の治療薬など、多数の漢方薬に含まれています。大量に長期間服用しなければ高血圧になることはありませんが、血圧が上昇するようであれば薬を中断します。

糖質コルチコイド

ぜんそく、リウマチなどの関節炎の治療薬ですが、少量ならば長期間使用しても問題はあまりありません。ただし、高齢者が多量に服用すると、血圧が上がることがあります。

シクロスポリン

臓器移植や骨髄移植を行った人が、拒絶反応を抑制するために使われる薬です。腎臓移植後には50~60% 、心臓移植後では90% に高血圧が発症したという報告があります。

エリスロポリチン

慢性腎不全の貧血改善に使用しますが、循環血液量が増えて血液粘濃度が高まるため、20~30% の人は急激に血圧が上昇したり、高血圧脳症を起こすことがあるとされます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください