糖質、コレステロールの摂取に注意する

糖質は体に必須成分ですが、お葉子や果物を食べすぎると、糖質の摂取量がオーバーします。また、コレステロールを多く含む食品をとりすぎると、血液中のコレステロールを増やして動脈硬化の危険性を高めます。

間食に注意

糖質には、ご飯やパン、めん類などに*含まれる「多糖類」や、砂糖に含まれる「ショ糖」、果物に含まれる「果糖」などの種類があります。なかでも中性脂肪を増やすことにつながりやすいのが、ショ糖や果糖です。
お菓子や果物の食べすぎが肥満を招きやすいのです。お菓子をどうしても食べたいときは、洋菓子よりも和菓子を選ぶ方が、摂取エネルギーが少なくてすみます。
また、朝食に卵やバター、クリームを使った菓子パンを食べるのはよくありません。果物は野菜と同様にビタミンCやカリウムを多く含むので、高血圧や動脈硬化を防ぐ作用があります。日本高血圧学会でも、果物の積極的な摂取が勧められています。ほとんど果物を食べない人は、食べる習慣をつけた方がいいのですが、だからと言って食べすぎは禁物です。l日100g程度が目安で、りんごなら中1個、みかんなら中2個程度になります。それ以上食べると、果糖が多いので肥満につながりやすいのです。
女性の場合間食のお菓子をやめるだけで血中の脂肪値がさがるのようにやはり間食と血中の脂肪値は連動しています。
何気なく食べてしまう習慣を改善するのは困難ですがやはりここらんに大きな原因が隠れているようです。

コレステロールの多い食品は半分くらいに

コレステロールの多い食品の食べすぎは動脈硬化を促進させます。高血圧の人は動脈硬化が進みやすく、食品に含まれるコレステロールがさらに動脈硬化を促進してしまいます。特に高血圧に高脂血症を合併している人は要注意です。
とはいえ、コレステロールの多い食品には、鶏卵や魚の内臓・卵などがあり、たんばく質やカルシウムなど、大切な栄養素が豊富なものが多いものです。また、高脂血症がある人のコレステロール摂取量の目安は1日20~300mgですが、卵1個のコレステロールは約210mgで、それだけで1日の摂取量になってしまいます。厳しく制限しようと考えると、ストレスの反動から食べすぎにもつながりかねません。まずは、いつも食べている量の半分にすることから始るのがいいでしょう。

主食は適量とった方が効果的

ご飯やパンなどに含まれる多糖類は、分解に時間がかかるので吸収が遅く中性脂肪になりにくい糖質です。脂肪をエネルギーとして燃やすには糖質が必要です。主食は3食適量をとり、間食の糖質を減らすことが減量には効果的です。
すでにコレステロールが高い人ならイサゴールもおすすめです。最近は青リンゴ味で食べやすく改良されているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください