高血圧の人は、暖かいところから急に寒いところに出ると、血圧が急上昇します。また、入浴時に熱いお湯につかったり、夏に冷たい水を浴びるのも血管の収縮を招くので、血圧のためには要注意です。急激な血圧の変動はリスクとなります。
温度差をつくらない
体が急に寒さにさらされると、寒さの刺激で血圧が急上昇します。高血圧の人は急激な温度変化には要注意です。特に冬の朝は、起きて暖かいふとんの中から寒い寝室に出るだけでも血圧は急上昇します。
起きたらすぐに1枚上着を着たり、まず暖房をつけて部屋を暖めてから起き上がるなどの工夫が必要です。トイレや廊下も暖房を入れて、部屋ごとの温度差をできるだけ少なくするようにしましょう。冬は、家の中から寒い屋外に急に飛び出すのも危険です。高血圧の人は体に冷風を当てないようにするのが基本。
暖かい服装にプラスして、マフラーやマスクをするのも効果的です。夏でも、暑い戸外から涼しい室内に入ったときなどの温度差には気をつけなければいけません。外出するときは、体への寒暖の差を小さくするように、上着を1枚持っていくようにしましょう。
入浴にも注意をはらう
入浴時は、冬は脱衣所をあらかじめ暖めておき、湯舟から出た後も脱衣所は暖かくしておきます。湯舟につかっているときは、全身の血管が拡張して血圧は下がりますが、出た後に冷えると血管は収縮して血圧が上がります。入浴でもう1つ注意したいのは、湯舟の温度です。
42度以上の熱いお湯につかると、熱の刺激で血管が収縮して血圧は急上昇します。42度以上のシャワーを浴びても同じです。お湯の温度は40度 以下なら血圧はほとんど変化しないとされています。高血圧の人は38度~40度 ぐらいが目安です。また、長湯をすると運動しているときと同じように心拍数が増えて血圧が上がるので、お湯につかるのは5~10分にしましょう。入浴するときは、いきなり湯舟に入ってもいけません。ぬるま湯を下半身、上半身の順にかけて、足の先からゆっくりと湯舟に入るようにしましょう。
また、入浴すると汗をかいて体内の水分が失われがちです。すると、血液が凝固しやすくなって脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まります。入浴後は、十分な水分補給が必須です。
血圧がかなり高い場合は入浴も相談する
高血圧が重症の人は、血圧の急上昇を防ぐために入浴を制限されることがあります。また、降圧薬によっては入浴で血圧が下がりすぎる場合もあります。
どの程度の入浴をしたらよいかは、医師と相談してください。