高血圧による血管障害(心血管障害)

高血圧が続くと、心筋梗塞など命にかかわる心疾患も起こしやすくなります。男性では収縮翔血圧が10mmHG上昇すると、心臓の血管障害が起こったり死亡する率が、約15~20%増加するとされています。

心臓肥大→心筋が酸素不足

血圧が高くなると、心臓は強く収縮して全身に血液を循環させなければなりません。それが長期になれば、心臓の筋肉(心筋) にかかる負担が増えるために厚みを増し、肥大していきます。
特に高血圧の人の心臓は、常に強い力をかけてたくさんの血液を全身に送らなければいけないので、左心室が肥大(左室肥大)します。心肥大が進むと心臓の働きが低下して、全身に十分な血液を送ることができなくなり、心不全に陥ります。心不全は、すべての心臓病で起こる可能性がありますが、心不全から狭心症や心筋梗塞を招くことも少なくありません。

狭心症や心筋梗塞が命にかかわることもある

高血圧が引き起こした動脈硬化が、心臓の筋肉に酸素と栄養を運ぶ冠動脈に起こると、冠動脈が硬くなって血液の流れが滞り、そこに血栓ができやすくなります。
それによって血管が詰まり、心筋が酸素不足になると、虚血性心疾患を起こします。虚血性心疾患の代表が「狭心症」と「心筋梗塞」です。狭心症とは、血液の流れが妨げられて心筋が一時的に血液不足になる病気で、突然胸が締め付けられるような痛みが起こります。発作は長くは続きませんが、心筋梗塞に移行することも少なくありません。心筋梗塞は冠動脈が完全に詰まる病気で、発作が起こると心筋への血流が途絶えてしまいます。その状態が20分以上続くと、そこから先の心筋の細胞は死んでしまいます。壊死した細胞は元に戻ることはありません。そのため、すぐに治療をしないと命にかかわることもあります。
心臓病に関する詳しい内容はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください